2020-01

チーム作り

チーム力を向上させる具体的方法4つ[意思統一&チームにコミット]

「チーム力って何?どうやったら上がるの?」←こんな疑問を解決します。チーム力の正体と向上のための方法を紹介。目には見えないですが、強い個人の集まりを凌駕するパワーがあります。指導者、キャプテンには特にオススメ。
ピッチャー

ピッチャーのコントロールは「よく見せる」だけでいいんじゃない?

「コントロール良くしたい!手っ取り早く!」←こんな疑問にお答えします。試合で戦うにあたっては9分割のコントロールより、「コントロールを良く思わせる」方が簡単じゃない?って話です。黒田博樹選手の著書を参考にしました。気になる方はぜひ。
ピッチャー

投手のセットポジション、牽制で刺せないなら首を動かすな

「ランナー出てからの投球がニガテ!盗塁もされるし打者に集中できない!」←こんな悩みにお答えします。打者に集中しつつ盗塁もケアするセットポジションのテクニックを紹介。答えは「首を動かさず、クイック」です。気になる方はぜひ。
目標達成

社会人野球に入るには情弱が圧倒的不利[全落ちした僕が解説]

「社会人野球に進みたいけど、どう入ったらいいのかわからない。選考に関することを知りたい」←そんな人へ。社会人野球全落ちした僕が「もっと早く知っておきたかった」ことを解説。野球の実力以外にも社会人野球の選考に大事になる要素がわかります。少しでも社会人野球に興味がある人はぜひ。
戦略、配球

配球は試合単位で考えたら手堅く勝てる[大学Ⅰ部15勝投手が解説]

「配球って難しい...。勝つための配球ってどうやればいいの?」←そんな人へ。試合に勝ちたいなら打席単位ではなく、試合単位で配球を考えていくのが重要。要注意打者をマークしながら手堅く抑える配球を記事で解説しています。バッテリーは特に必見です。
ピッチャー

投手のフィールディングエラーの大半は、「見る」時間を長くすることで防げます

「バント処理苦手だなぁ、うまい人のポイントはよくわからないし、簡単にガサッとミス減らす方法ない?」←こんな疑問にお答えします。フィールディングの大半は送球エラーであり、それは送球先を「見る」フェーズが抜けることで起こります。ケアするポイントを記事内で詳しく解説。
ピッチャー

試合のためのピッチング練習をするなら自己満足を徹底的になくすことです

「試合のための練習しろって言われても何意識したらいいんだ?特にピッチングって何となくやっちゃってるなぁ。」←そんな悩みにお答え。試合につながるピッチング練習のポイントがわかります。ピッチング練習の意識を変えて試合で活躍したい人はぜひ。
メンタル

運を良くする方法は、自分を信じることです[メカニズムを解説]

「あいつ運いいんだよなぁ、それに比べて俺は💧。運をよくする方法あるなら教えて?」←こんな悩みにお答えします。運の良し悪しの本質部分から、運をよくする方法がわかります。掃除もゴミ拾いも、神に祈りも捧げません。絶対に効果のある運をよくする方法を知りたいなら必見です。
メンタル

「メンタル強い」の正体は、影響を受けない不動の心[実戦強化法も紹介]

「メンタル弱いってよく言われるんだけど直す方法がなんかピンとこない。そもそもメンタル強い弱いって何?」←こんな疑問にお答えします。「メンタル強い」の正体に加えて具体的な強化法も提案。メンタル絡みの曖昧な悩みから抜け出したい人はぜひ!
データ

セイバーメトリクス指標解説 How to use [ピッチャー編!]

「セイバーメトリクス使いたいけど、周りに知っている人がいない!」←そんな人へ。ピッチャー関連の指標を紹介。使い方まで提案してます。ピッチャー関連の指標を上下させる最も大きな要素がわかるので、努力の方向性、相手を測るものさしを定めたい人はぜひ!
タイトルとURLをコピーしました