2020-04

ピッチャー

ランナー釘付け!一塁牽制のコツと重要ポイント4選!

牽制がニガテで、盗塁されるし、特大のリードをとられる...。そんな悩みを解消します。今回は一塁牽制で大事にすべきポイントを解説。逆をつくことより10倍大事なポイントとは?詳しくは記事で!
チーム作り

【キャプテン必見!】チームを勝ちに導くリーダーの資質とは?

キャプテン、リーダーはどうあるべきなのか。そんなことを考えたことはありませんか?この記事では「リーダーの資質」を詳しく解説。「資質」といいながら、今からでも誰でも身につけられる内容です。リーダーをやっている人、やろうとしている人には参考になる情報です。
メンタル

ケガでフォームが崩れるのは当たり前!あの時の自分にとらわれない考え方

ケガをした後、ケガ前の自分の状態フォームに戻りたいと思いますよね。でも、それはいつもうまくいくとは限りません。ケガでフォームが崩れるのは当たり前です。この記事では、ケガ後にフォームが崩れてもへこまず、試合に向かうための考え方がわかります。
ピッチャー

クイックを速くするためのポイントはこれ!【○○を速くして、1.25秒以内を目指す】

この記事では、ピッチャーのクイックを速くする方法を解説しています。「クイックが遅い...」と悩む人は、どこを速くすればいいのかがわかっていないかも。速くするためのポイントと、目指すべきスピードがわかります。
メンタル

ケガが治らない?【治ってるはずなのに痛いなら…】

「ケガが治っているはずなのに、痛みが消えない...」その痛み、脳が作り出してるだけかも。本記事では、ないはずの痛みを、感じなくさせる、メンタルテクニックを紹介します。痛みを感じにくくさせる、意識の使い方がわかります!
メンタル

結果が出ない!と、深刻に考えすぎるあなたへ【「真剣」に解決】

「結果がでないと、深刻に考えすぎてしまう」←そんな悩みを解決します。深刻になるということは、その悩みはあなたにとって大切で、絶対に結果を出したいと思っている証拠。その考えすぎるエネルギーを、目標の達成に向けたら効率的です。詳しくは記事で。
ピッチャー

ピッチャーのコントロールをよくする練習!【第二段階】

ピッチャーをやっているあなた!コントロールをよくしたいですか?コントロールをよくするには、基礎的な練習から進めていくのが近道です。本記事では、パラボリックスローができるようになったあと、第二段階の練習方法をお伝えします!
ピッチャー

【必見】コントロールをよくしたいピッチャーが最初にやるべき練習とは?

「コントロールを良くする方法ないの?」←こんな疑問を解消。「ブルペンでもストライクが入らない」という人に、最初にやるべき練習を提案。パラボリックスローで感覚を磨きましょう。勝つためのコントロールを手に入れる方法がわかります。
トレーニング

【コロナの自宅待機に飽きた野球部へ】家でできるダンストレーニングを紹介!

「コロナで自宅待機飽きた。練習もマンネリ化してきたしつまらん」←こんな悩みを解消。今回は家でもできるダンストレーニングを紹介。楽しみながら野球に生かせるアイソレーションを提案します。家でのマンネリ練習に、刺激を入れてみてください。
ピッチャー

【野球】ピッチングにつなげる遠投のポイント3つはこれ!

「遠投ってしたほうがいい?意味あるの?」←こんな疑問にお答えします。遠投は、フォームづくりの目的において非常に有効な練習です。しかし、ポイントを押さえないと逆効果になることも。この記事では、遠投をピッチングにつなげるために意識すべきポイントを3つ解説しています。
タイトルとURLをコピーしました