野球部のマネージャーにはもっと輝ける仕事、役割がある【雑用係は今すぐやめるべき】

野球部のマネージャーにはもっと輝ける仕事、役割がある チーム作り

マネージャーの仕事にやりがいを感じない…。

こんな雑用なんて誰でもできるでしょ…。

こんな悩みを解消します。

こんにちは! たまいひかる(@siawasebaseball)ですっ!

今回はマネージャーについてです。

マネージャーの皆さんは今の仕事に満足していますか?

ボール拾い、お茶くみ、準備、片付けの手伝い、お守り作りなどで、キラキラなマネージャー生活は送れていますか?

日本の学生野球マネージャーの仕事と言えば、上のようなものが定番だと思いますが、正直、これらは雑用の類です。(乱暴な言い方で申し訳ありません)

こんな常識にとらわれず、マネージャーはもっと価値ある仕事ができるし、するべきなのです。

今回はそんなお話。

マネージャーはもっと輝けるし、価値のある仕事をすべきだということを、理論的に解説し、そこに向かうときに、あった方がいい心構えなども紹介します。

もっとチームの力になりたい!マネージャーだけでなく、選手、指導者のあなたも、他人事と思わずに、記事を読み進めてみてください。

むしろ、選手の人にこそ、読んでほしい内容となっています。

記事の内容

・マネージャーはもっと輝けるし、価値ある仕事をすべき理由

・実際に仕事が変わったら、どんな感じ?

・体制が変わる際に必要な心構え

記事の信頼性

実際に母校(大阪市立大)でマネージャーの体制が変わるのを経験。

マネージャーがマネージャーになる前と後、両方知っています。

野球部のマネージャーの仕事は、雑用なんかじゃない

ゼロと書かれた扉

まずは、マネージャーが雑用をすべきでない理由について説明します。

そこで、出したいのが、「ゼロベース思考」です。

ゼロベース思考とは、「もしゼロから始めるなら、どうするか」という考え方です。

具体的に今回の例に当てはめると、「ゼロから野球チームを作るなら、どうするか」、「ゼロからチームメンバーを集めるなら、どんな役割の人を集めるか」と考えることになります。

このとき、従来のようなマネージャーは必要でしょうか?

マネージャーの役割はどのように設定すべきでしょうか?

そもそも、「マネージャー」とは、調べると、「マネジメントをするもの」と出てきます。

じゃあ、マネジメントとは何なのか?

同じように調べると、「組織の目的を達成するために、組織の維持、発展を図ること」とあります。

野球向けに簡単にすれば、「チームの目的を達成するために、チームのためになることをやる」となるでしょうか。

実際、社会人野球チームのマネージャーなんかを見てみると、雑用は一切していません。

チームの大切な運営を担っていて、選手からは、かなり尊敬されているポジションです。

学生野球だけが、変な流れの中、マネージャーの役割がおかしなことになっているのです。

このように考えていくと、マネージャーは本来、雑用ではなく、もっと価値ある仕事ができるし、するべきだと思うのです。

ところで、ここまで、従来の仕事を、「雑用」という表現をして、気を悪くされた方がいたら申し訳ありません。

従来の仕事も、誇れるものだという人はたくさんいると思うし、それは実際にチームの役に立っています。

しかし、それは、今までの常識に惑わされて、考え方が偏っているせいで、自分の価値を、100%発揮できていないかもしれません。

改めて考えると、マネージャーには、マネージャーにしかできない、もっとチームに貢献できる仕事があると感じるのです。

雑用は、誰にでもできます。

でも、お客様対応、分析、広報、スカウトなどのチーム運営は、マネージャーだからこそ、クオリティ高く行える仕事です。

マネージャーが、真に取り組むべきは、後者だと、僕は思います。

野球部のマネージャーの仕事は、実際にどんな形になるのか

仕事のできるマネージャー

では、今の話に即した形のマネージャーはどんな形になるのか。

参考までに、僕の母校のマネージャーパンフレットをご覧ください。

大阪市立大学硬式野球部 マネージャーパンフレット

これは、新入生や、高校生向けに、マネージャーの仕事内容や魅力を説明した資料です。

読んでいただければ、書いているとおりなのですが、ボール渡しやドリンク作りは、行なっていません。

代わりに、行なっているのは、

<練習時> 記録測定、ビデオ撮影

<練習時以外>
・部の運営
事務手続き、会計管理、メール対応、来賓対応

・広報活動
Twitter、ブログ、ホームページ、PV 作成

・スカウト活動
野球部紹介資料作成、高校生練習会の開催、個別相談
(受験勉強や野球部、大学生活についてメールや LINE、
Twitter で受け付けています!)

・爽球会(OB 会)活動
部誌「爽球」の編集、爽球会名簿の編集、各種案内郵送
<試合時>
・アナウンス、スコアラー、記録測定

などです。

これらは、マネージャーにしかできない仕事であり、なおかつ、選手だけでは両立が難しい、でも、チームには不可欠な価値ある仕事です。

これ以外にも、マネージャー自身がチームのことを考えて、新たな企画、行動を起こしています。

具体的には、選手名鑑を作ったり、スタメン紹介動画で広報を盛り上げたり、などです。

全て、「応援されるチームになる」というところへ目線が向いた、とてもいいプロジェクトでした。

これはわかりやすい例ですが、目立たないところも含め、日々、チームになくてはならない存在を担ってくれていました。

こんなことを、マネージャー主体で、なんでもできる。

魅力的だと思いませんか?

野球部のマネージャーの仕事を実際に変えていくのに必要なこと

燃え盛る炎

では、実際に、マネージャーの仕事を変えていく際、どんなことが必要なのでしょうか?

僕が入学したときは、マネージャーは今の体制ではなく、雑用を担当する、よくあるタイプのマネージャー業を担当していました。

僕はマネージャーではなかったですが、そこから、上に書いたような体制に変わるまでを見て、経験してきました。

その中で、「これは」と思ったものを書いていきます。

・マネージャーの覚悟、熱意

・選手、指導者の理解

・選手の人へ

マネージャーの覚悟、熱意

まず、絶対に必要なのは、マネージャー自身の覚悟、熱意です。

マネージャー自身に、「仕事の体制を変えたい!」、「もっと価値ある仕事ができるし、したい!」という気持ちがなければ、体制を変えるのは難しいです。

ただでさえ、マネージャーの体制を変えるのは壁が多いのに、マネージャー自身に覚悟と熱意がなければ、改革は中途半端に終わってしまいます。

しかし、やることはシンプル。

ある程度、時間はかかると思ったうえで、上のような気持ちを忘れなければ、この段階はクリアです。

そうすれば、変えるための行動を続けていけます。

選手、指導者の理解

多分、これが、1番の難関です。

選手、指導者の理解がなければ、チームのことなので、マネージャーがどれだけがんばっても成立しません。

特に、選手の理解です

どうしても、選手のなかには、古いマネージャー像がこびりついているので、新しい体制は受け入れられ難い場合があります。

それまでやらなくてよかった雑用をやることに、抵抗する選手も一定数いるでしょう。

僕のチームも、今のような体制になるまでに、1年半くらいはかかったイメージです。

なかなか、選手の中で意思統一がされず、マネージャーも動きずらい時期が、かなり続いてしまいました。

なので、ここの理解を得るのには、時間と労力を割く覚悟が必要です。

でも、一度固まってしまえば、あとはなかなか崩れません。

それまで、頑張りましょう。

オススメは、指導者から巻き込んでいくこと。

指導者の指示なら、チームとしては従わないわけにいかないでしょうから、監督やコーチに、ゼロベース思考の話をしてみましょう。

きっと理解してくれるはずです。

選手にも、ゼロベース思考の話で理解してもらえたら早いのですが、人数が多いのもあり、うまくいかない可能性があるので。

今、この記事を読んでいる選手、指導者の方は、理解していただいていると思います。

だから、ここまで読み進んでいるのでしょう?

あなたは、絶対に理解者、協力者であってください。

そして、その輪を広げてください。

成功するかどうかは、あなたたち次第です。

どうか、よろしくお願いします。

もちろんあなたたちから、マネージャーにはたらきかけるのもgoodです!

選手の人へ

選手の人の協力は本当に必要です。

ゼロベース思考の話で理解できなければ、正直、相当アタマがカタイ(ワルイ?)です。

チームの力を最大にするために、マネージャーに雑用をやってもらう理由はないでしょう。

いつも、マネージャーに感謝していますか?

自分以外の人のために、あれだけ頑張ってくれるというのは、普通じゃないです。

異常です。

本来、マネージャーは、指導者級に尊敬されて、しかるべきポジションです。

自分の中で、マネージャーのポジションが、ズレていないか、思い上がりがないか、今一度、確認してみてほしいです。

そして、より良いチームになるかも、あなたたち次第です。

どのチームも、選手の人数が一番多いので。

マネージャーとともに、すばらしいチームを作っていってください。

【野球部のマネージャーにはもっと輝ける仕事、役割がある】 まとめ

まとめで理解しました

マネージャーは、そもそも価値ある存在だし、もっと尊敬されるべきポジションです。

もっと価値ある仕事ができるし、すべきだと思います。

その方が、チームの力になれるし、なにより、おもしろいと思います

記事を読んで、感じるものがあった人は、ぜひ、行動してみてください。

そして、選手の人は、マネージャーへの感謝を忘れないでください。

選手も頑張る、マネージャーも頑張る。

お互いにリスペクトしあえる、いいチームになれたらステキですね!

今回はこれにて。ありがとうございましたっ!

コメント

  1. CBD for Sale より:

    It’s awesome in support of me to have a web site, which
    is valuable designed for my know-how. thanks admin

    Feel free to visit my web blog; CBD for Sale

  2. HustavJoymn より:

    effectived can you take stromectol after using permethrin
    introductory efficacy of generic ivermectin tablets vs. stromectol
    buy stromectol
    – stromectol ivermectin
    [url=http://stromectol3mg.com/#]buy stromectol 3 mg
    [/url] illustration ivermectin for head lice dosing

タイトルとURLをコピーしました