はじめまして!
この度、ブログを始めることにしました、たまいひかると言います。ここまで足を運んでいただきありがとうございます!
まず1回目の投稿ではこのブログではどんなことを発信していくのか、あなたにとってどんな役に立つことを目的にしているのか、を書いていきたいと思います。
なぜ高校で鳴かず飛ばずだった自分が大学Ⅰ部リーグで15勝できたのか
サイトのタイトルを見ていただければお分かりかと思いますが、このブログは野球についてのブログです。
まず、どんなやつが書いてるんだ、となると思うので、簡単に自身の野球遍歴を紹介させてください。
私は小学校4年生から大学4年生の秋まで野球を続けてきました(ポジションはピッチャー、左です)。
現在21歳。小、中学校では軟式。高校、大学では硬式でプレーしてきました。
高校は県内では甲子園を狙える私立を選びましたが、まったく活躍できず、公式戦の登板回数は1 0/3回、プレーヤーとしてのいい思い出はほとんどありません。
そんな鳴かず飛ばずの高校時代でしたが、やっぱりプレーヤーとして成功したい、活躍してナンボ!という気持ちが湧き、大学でも野球を続けることに決めます。
大学は公立でしたが、Ⅰ部リーグ所属、自分が直接体験した中では1番高いレベルの相手に対し、4年間(1年間けがで投げられなかったので実質3年間)で通算15勝を記録しました。
以上がここまでの私の球歴ですが、読んでみていかがでしょう。15勝という数字についてどう考えるかはそれぞれだと思いますが、高校でまったく活躍していないのに大学でうまくなって15勝した、ことにはかなり価値があると僕は考えています。
「高校の時から実はうまかったんじゃないの?」、そんなことはありません。先の0/3の登板はワンポイントで出て行ってフォアボール、ひどいものです。
では、高校と大学で何が違ったのでしょうか。僕が出した結論は
指導者に恵まれた
これです。
公立大学でしたが、指導体制、教えていただける内容は私立の強豪に負けないと自信を持って言えるものでした。本当に運が良かったと思います。
自分に合った指導、新しい学びによってどんどんうまくなっていることを実感しました。
(念のためですが、高校までの指導者があんまり・・・とは全く思っていません。それまでの学びも大いに今に生きています)
このブログの目的 ~みんなどこから野球を学んでる?~
そんな大学野球生活では、本当に野球が楽しいと心から思いました。幸せでした。たくさん試合に出て、思い通りのプレーができて、勝つことがただただ楽しい、そう感じながら野球をしていました。
そんなメンタルで、このブログを読んでいるあなたにも野球をやってほしい。本当に楽しいから。
これがこのブログの目的であり、書き手としての願い、目標です。
ではそのために具体的に何を発信していくのか。
ここで一つ質問です。
あなたはどこから野球を学んでいますか?
いかがでしょう。世の中はたくさんの情報源にあふれています。
野球に関しても本、YouTube、インターネット、テレビなどたくさんありますよね。
しかし、1番影響を受けるのは、先ほどの話にもつながりますが、所属チームや身近なところにいる指導者ではないでしょうか。
あなたは自分の指導者がいい指導者だと思いますか?正しい指導を受けているという実感はありますか?
もし「わからない」という答えでも無理はありません。
その指導者の言っていること以外の指導は、なかなか耳に入ってこない、知らないからです。
とりあえず正しいと思ってついていくしかその時は思いつかないのです。
これでは運よくいい指導者に巡り合った人とそうでない人のうまくなる確率には雲泥の差があります。
もし、あとで何年後かに自分の指導者が間違っていたことに気づいても、もっといい指導に巡り合っても、その時の時間は戻ってきません。
これでは悔やんでも悔やみきれないですよね。
そして多くの人はこの感情を経験します。
(少年野球の指導者なんてただのお父さんがほとんどですからね。昔の経験をそのまま伝えられても間違いはかなり多いでしょう。)
そこを解決するため僕が何をするか、何を発信するか、考えました。
理論&経験
このブログでは野球の理論と経験について発信していきます。
今は野球にも根拠のある、今のところ1番正しいであろう理論が存在します。
トレーニング論、バイオメカニクスに基づく投げ方、打ち方、セイバーメトリクスなどですね。
これらは研究の末に導き出された、根拠のある、正しいであろうものなので知っておいて損はないです。
根拠があるので自信をもって試すこともできます。
これは教えられない指導者もいるので、このブログから少しでも理論について知ってもらえたらと思っています。
しかし、理論ではまだ説明がつかない分野も野球には存在します。
配球、試合の流れ、継投のタイミングなど経験から学んだほうがいいことも多くあります。多くの指導者はこの経験を用いて指導を行いますが、それが正しいのか、自分に合っているのかはその時点で判断が難しいというのは先に述べました。
よって、このブログで、あなたが接する考え方の数を増やしたい、プロ野球選手や結果を出した人の考えなどに多く触れてもらえるようにしたい、と考えています。
そうすれば今の指導との比較もできますし、自分で正しいと思うものを選んでいくことができると思います。
テーマは直接プレーに関わることはもちろん、メンタル、食事や睡眠など体のこと、目標達成についてなど野球につながることは広く扱っていくつもりです。
いい指導とのめぐり逢いは本当に考え方、パフォーマンスを大きく変えます。
僕はそれを実感しました。
あなたにもぜひその感覚を味わっていただきたいと思っています。
あなたの指導者とまでいかなくても、いい情報を提供し、視野を広げて、今うまくなりたいプレーヤー、野球の見方をもっと知りたい野球ファン、子供に野球を教えたい保護者など、野球が大好きなあなたが楽しく幸せに野球と付き合えるお手伝いができれば幸いです。
これからよろしくお願いします!
扱ってほしいテーマ、質問についてはTwitterで募集します。ガンガン声かけてください!
ご意見ご感想も、もちろん大歓迎です。よろしくお願いします。
コメント